テキストエディタをまかりなりにも使えるようになるか?PC初心者がパソコン初段を目指す!!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「秀丸メール」にブロバイダからのアカウント(メールアドレス)を登録するのは「はじめての鶴亀メール」に書かれてあるのですぐにできました。
だけど,Yahoo!メールなどのフリーメルを秀丸メールで受け取るための設定になんと丸3日もかかってしまったんです。Yahoo!メールについてはすぐに設定できたんだけど,Gmailには丸3日もかかってしまった。
それで,私と同じように無駄な時間を使うこのないように,ここに設定方法を教えちゃいますね。
秀丸メールを立ち上げて,
1「設定」→アカウント毎の設定「」→「メールサーバ」を開きます。
・受信メールサーバ(POP3)に「pop.gmail.com」
・送信メールサーバ(SMTP)に「smtp.gmail.com」
と入力します。
・メールアカウントに「自分のGmailのアカウント(@より前の部分)」
次に,パスワードを入力して,「パスワードを保存す」るにチェック
・認証方式 「SMTP認証」にチェック
・最後に,OKをクリック。
2「メールサーバ詳細」を開きます。
・サーバーのポート番号/暗号化の指定で
POP3に「995」
SMTPに「465」
と入力します。
そして,「POPoverSSL」「SMTPoverSSL」にチェック。
・通信用のアカウント指定で
アカウントに「Gmailのアドレス」,そして,パスワードを入力して,「パスワードを保存す」るにチェック
・最後にOKをクリック。
これで,「秀丸メール」か「らGmail」を送受信することができるはずです。
ただし,とりあずこれで何とかなるということで,正しい設定なのかどうかはわかりません(^.^)/~~~。
だけど,Yahoo!メールなどのフリーメルを秀丸メールで受け取るための設定になんと丸3日もかかってしまったんです。Yahoo!メールについてはすぐに設定できたんだけど,Gmailには丸3日もかかってしまった。
それで,私と同じように無駄な時間を使うこのないように,ここに設定方法を教えちゃいますね。
秀丸メールを立ち上げて,
1「設定」→アカウント毎の設定「」→「メールサーバ」を開きます。
・受信メールサーバ(POP3)に「pop.gmail.com」
・送信メールサーバ(SMTP)に「smtp.gmail.com」
と入力します。
・メールアカウントに「自分のGmailのアカウント(@より前の部分)」
次に,パスワードを入力して,「パスワードを保存す」るにチェック
・認証方式 「SMTP認証」にチェック
・最後に,OKをクリック。
2「メールサーバ詳細」を開きます。
・サーバーのポート番号/暗号化の指定で
POP3に「995」
SMTPに「465」
と入力します。
そして,「POPoverSSL」「SMTPoverSSL」にチェック。
・通信用のアカウント指定で
アカウントに「Gmailのアドレス」,そして,パスワードを入力して,「パスワードを保存す」るにチェック
・最後にOKをクリック。
これで,「秀丸メール」か「らGmail」を送受信することができるはずです。
ただし,とりあずこれで何とかなるということで,正しい設定なのかどうかはわかりません(^.^)/~~~。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[09/12 ヤマダ課長]
[09/05 むらた]
[08/31 むらた]
[03/28 oyaoya]
[02/05 ひさやん]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ゴン
性別:
男性
自己紹介:
去年の6月にノートパソコン(Vista)を購入し、光も導入。「パソコンを無駄にしたくな~い」。テキストエディタみたいのを使えるようになれば、ちょっと通っぽいでしょ。パソコン初段って感じしませんか?
ブログ内検索
カウンター
カウンター
アクセス解析